
前回はドラゴンストラテジーFXはどんなツールなのかのお話をしました。
今回は実際に購入後はどんなサイトを見てドラゴンストラテジーFXを学ぶのかを紹介します。
ドラゴンストラテジーFXの購入者サイトとは?
↑これがDragonStrategyFX~3種の神器「ドラゴンストラテジーFX」の購入者サイトトップページです。
最初に購入者サイトにログインしたとき、「見やすいサイトだなぁ」という印象を受けました。
稼ぐ系情報商材やFX教材などの購入者ページは文字だらけだけで、その文字も小さく見づらいものが多いのですが、
ドラゴンストラテジーFXの購入者ページは文字の大きさも見やすい大きさに調整されていて、画像を使用した分かりやすく見やすい内容になっています。
ドラゴンストラテジーFX購入者サイトのメニューは?
ドラゴンストラテジーFX購入者サイトにはFXに役立つ数々の情報が提供されています。
大きなカテゴリーとしては
- はじめの方はこちら
- ダウンロード
- ドラストFXルール
- お勧めの証券会社
- Q&A
- お問い合わせ
などがありますが、それぞれにさらに子カテゴリーが用意されていて、それぞれの詳しい内容が画像入りで紹介されています。
他とは違うドラゴンストラテジーFX購入者サイト
通常のFXインジケーター購入者サイトなどでは、ダウンロードリンク・設定方法・使い方・応用編の解説で完結している場合が殆どですが、ドラゴンストラテジーFX購入者サイトでは、
- チャートの動作
- チャートの表示
- 遠隔サポート
- セッティング方法
などなど、初心者中の初心者の初心者でも利用できるようにという配慮がされています。
次回はドラゴンストラテジーFXで得られるものについてのお話です。
<<ドラゴンストラテジーFXどんなツール?その1